777件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月26日)

若い世代へのアプローチとしては、市内の高校3年生を対象にチラシを配布したり、保育所放課後児童クラブお迎えの時間帯に出向いて申請の受け付けを行っている。また、利便性については、保険証として利用された場合のメリットとして、まず、本人が同意すれば、医療機関や薬局で特定健診や薬剤の情報を共有できることで、よりよい医療が受けられることや、高額療養費制度などの対応が迅速にできるといったことがある。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

これはやはり親が取得していても、なかなか子供が申請することができないといった声もありますので、親子で一緒に申請できる場を設けようということで、市内保育所、それから、放課後児童クラブへ出向いていきまして、お迎えの時間帯に親御さんと子供さんと一緒に申請できる、こういったことも現在取り組んでおります。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

そうした中、令和3年度の新たな取り組みとしましては、財源確保に向けた事業見直し実施放課後児童クラブ環境センター業務委託My府中を活用した市民サービス改善総合窓口導入に向けた検討など、業務生産性向上市民利便性向上を図るための取り組み実施し、成果を上げているところでございます。

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月28日)

次に、社会機能維持者のための抗原検査キット確保事業について、分科員から抗原検査キットを渡す範囲とこれまでの実績について伺うという趣旨の質疑があり、担当課長から、本事業検査キット使用を想定しているのは、府中職員府中市が施設管理を行う事業所で、公民館児童クラブ保育所小・中学校職員である。

府中市議会 2022-06-22 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月22日厚生分科会)

概要を説明をさせていただきますと、まず、こちらの事業は、2つ目的がございまして、本事業では、エッセンシャルワーカーということで、府中市の業務をとめることはできないということもございまして、本事業検査キット使用を想定しておりますのは、府中職員、それから、府中市が施設管理を行う事業所公民館児童クラブ、保育所、それから小・中学校職員を想定しております。  

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

○副主査広瀬和彦君) 民生費の2項児童福祉費の中で、放課後児童クラブが、これが完全委託になると思うんですが、この委託料の変更後の予算として、大体どれぐらいの増額になるのか教えてください。 ○主査大本千香子君) 池田女性こども課長。 ○女性こども課長池田かおり君) これまでの放課後児童クラブ委託料というのは、全12クラブ中、1クラブ府中社会福祉協議会委託しておりました。

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

放課後児童クラブと異なる点は、大きく3点ございます。  第1に最も異なるのは、その目的です。放課後児童クラブは、放課後遊びや生活の場を提供することを通して、児童の健全な育成を図ることを目的としていることに対して、本事業は学力の向上目的としております。  第2に異なる点は、利用対象者です。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

この委託料放課後児童クラブそれから環境センターについて、今までの庁舎内での運営の経費との比較はどうなのか、あるいはサービス向上はどのようになっているのか伺いたいと思います。  6点目、事業見直しについて伺います。以前、府中市でも合併特例債の減額に伴う7億円ダイエットというのをしてきたことがございます。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

とりわけオミクロン株の感染は10代未満の子供に広がり,保育園や放課後児童クラブでも大変緊張を強いられる日々が続いていると聞いています。コロナ禍で,保育士放課後児童クラブ指導員のこうした役割について,どのように受け止められておられますか。  最初に,保育士処遇改善についてお聞きします。  

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

とりわけ会計年度任用パートタイム職員である放課後児童クラブ指導員への影響が懸念されます。市は利用料金有料化で大規模クラブ指導員を増やし,サービス向上を図ると言いますが,肝腎の指導員の賃金が下がるのでは,ますます指導員不足に拍車がかかり,サービス向上が絵に描いた餅になりかねません。  以上の理由で,職員期末手当引下げに反対します。  次に反対するのは,第292号議案です。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

続いて,二つ目事業ですが,放課後児童クラブ利用料金収納システム改修等です。五点お伺いいたします。  まず,一点目です。広島市では,令和5年度から放課後児童クラブ利用について,サービス向上のため,一定の所得のある方については受益者負担として利用料負担をしてもらうことを予定しており,そのためのシステムを構築することが必要となっています。

府中市議会 2021-12-08 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 8日厚生分科会)

分科員田邉稔君) 今の障害児通所給付金についてですけれども、この令和3年で3億1,200万円ですか、それで、その額の問題なんですけれども、きのう言われました府中市の指定管理、全て含めて2億4,000万円で、放課後児童クラブに対する今後の指定管理ですかね、あれが8,000万円ぐらいだったと思うわけですけれども、それを合わせたぐらいふえていると。  

広島市議会 2021-12-03 令和 3年第 5回12月定例会−12月03日-01号

(9) 次に,放課後児童クラブ利用料金収納システム改修等についてです。   放課後児童クラブについて,サービス向上策実施に合わせて,長期休業中の朝の延長時間部分に加え基本時間部分受益者負担措置導入するために必要なシステム改修等を行うことに伴い,債務負担行為を設定します。 (10)次に,給与改定に伴う補正についてです。   

広島市議会 2021-10-27 令和 3年第 4回10月臨時会−10月27日-01号

さらに長年誇ってきた無料の放課後児童クラブも2024年度から有料化する方針も明らかとなりました。子供の貧困の解消が何よりも優先する政治課題になっているときに,それに逆行するような見直し案など言語道断です。32億円は適正に使うと言いますが,子供たちへの支援は縮小されるばかりです。大型開発優先で,災害とも呼べるコロナ禍の中,適切に公助が行われないことは問題だと指摘いたします。  

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

被害届を│ │     │安佐北警察署に出し、撤去する事について      │ └─────┴─────────────────────────┘  文教委員会  請願 ┌─────┬─────────────────────────┐ │ 受理番号 │        件       名        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  6  │放課後児童クラブ

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

○副主査広瀬和彦君) 放課後児童クラブの件なんですが、この放課後児童クラブについては今後外部委託を行う上でのプロポーザルという形で準備をされていると思うんですが、利用されている保護者からちょっと不安な声をお聞きしているんですが、今までとどのように変わっていくのかというところを体制や内容も含めて不安視されているところがあるんですが、それについてお聞きします。